少し前の話になりますが香川の高松税務署で行われたビール醸造者向けの勉強会に講師として呼んでいただきました なん …
麦酒誕生歴史絵巻・読解第壱巻 お披露目会開演!
映画に出てきたあのビールが飲める!? 日本人初のビール醸造家中川清兵衛が事業報告書に記した”札幌冷製麦酒”の製 …
ビアジャッジング勉強会 in 福山
ビールの審査会で実際に行われている採点方法でビールの採点を行うビアジャッジング勉強会を福山で開催します ビアス …
麦酒誕生歴史絵巻 読解第1巻
11月5日、THE BEERFUSHIMI-CHOの開業3周年となる日に”開拓使事業報告. 第3編”の中にある …
開拓使冷製麥酒をつくってみる
ある日広島の重富さんからFacebookメッセンジャーでメッセージが来ました「開拓使麦酒のレシピを見つけました …
IBC2022審査員で感じたこと(最終回)
前回はこちらIBC2022審査員で感じたこと(3)さて、あんまりグダグダ言っていてもただの老害の戯言なので今回 …
IBC2022審査員で感じたこと(3)
前回はこちらIBC2022審査員で感じたこと(2) IBC2022で感じたこと今回は「トレンドとスタンダードの …
IBC2022審査員で感じたこと(2)
IBC2022審査員で感じたこと(1)の続きです ※ 20カ国の審査員が居る証(公式HPより)私が感じる危機感 …
IBC2022審査員で感じたこと(1)
先日羽田で行われたIBC(インターナショナルビアカップ)2022で感じたことを記しておきます 今年は3年ぶりに …
久々に本気のビール学開講
尾道自由大学 本気のビール学広島特別編が7月10日に開講されます 今回は広島特別編ということであのビールの伝道 …